
ご遺体のご搬送に関するQ&A − よくある質問
質問をクリックすると解答に進みます。
Q.搬送を依頼してからどのくらいでお迎えに来てもらえますか?
Q.搬送の際は、死亡診断書を持ってなければいけないのですか?
Q.病院出入りの葬儀社から「すぐに霊安室を出なければならないので、弊社で搬送します」と言わ
れました。どうしたら良いでしょうか?
Q.葬儀は故郷でやるので、都内から青森まで搬送だけの依頼はできますか?
Q.搬送を依頼してからどのくらいでお迎えに来てもらえますか? |
A.地域や時間帯にもよりますが、おおむね1時間くらいです。それ以上かかってしまう場合もご ざいます。弊社に葬儀の依頼をするしないにかかわらず、お亡くなりになりましたらすぐにお 電話いただけるとお待ちになる時間が軽減されます。 |
Q.搬送車って、どういう車なんですか?何人乗れますか? |
A.ご葬儀で使用される“搬送車・寝台車”と呼ばれる車は、貨物自動車運送業務法の基に、ご遺 体搬送を行う霊柩自動車のことです。 ![]() 霊柩運送事業は、国土交通省管轄の許可業務ですから、許可を得ていない自動車でご遺体の搬 送を行い料金を収受することは、法律違反となります。また、国土交通省の指導に順ずる料金 体系で営業しなければなりません。 ![]() 弊社は法律を遵守し、国土交通省の指導に順ずる料金体系で営業していますので安心です。法 外な料金になることはありませんのでご安心ください。 ![]() ご乗車できるご人数は、車両により異なりますが、運転手の他に1名または2名です。 |
Q.搬送車両には必ずだれか同乗しなければいけませんか? |
A.「必ず」ではございませんが、できるだけご家族のどなたかがお乗りになることをお勧めしま す。“病院や施設に乗用車を置いていけない”などの理由がない限り、故人様のそばにお付添 いいただくのが基本ではないでしょうか。 |
Q.搬送の料金は、葬儀社によって違いますか? |
A.違います。弊社では、陸運局認可の青ナンバー車両で運行し、国土交通省の指導する料金体系 を遵守しています。法外な料金になることはありません。しかも、弊社の全プランには、出動 地より基本距離10kmまでの寝台車料金が含まれますので安心です。 |
Q.搬送の際は、死亡診断書を持ってなければいけないのですか? |
A.病院によっては、夜中など死亡診断書を発行できないこともありますので“必ず”と言う訳で はありません。しかし、ご搬送時に事故や検問にあった場合、死亡診断書があればそのご遺体 が事故にかかわるものでない証明となりますので、携帯している方が良いでしょう。 |
Q.病院出入りの葬儀社から「すぐに霊安室を出なければならないので、弊社で搬送します」と言 われました。どうしたら良いでしょうか? |
A.そのようなことは、本来あってはならないことです。病院と提携している葬儀社は、病院内霊 安室の管理と病室から霊安室までのご遺体搬送をお手伝いします。お亡くなりになられた方の ご家族が、葬儀社を決めてなければ、そこで初めて営業(ご搬送)できることになるのです。 ![]() 「すぐに霊安室を出なければならない…」と言うのは“うそ”です。どの葬儀社にご搬送を頼 んでも、寝台車到着まで1時間位(またはそれ以上)はかかるものです。 ![]() その葬儀社のスタッフは、お客様の“慌てぶり”を見て行き過ぎた営業を仕掛けてるとしか思 えません。愛する方の死に直面して、平常心を保つことは簡単なことではありませんが、病院 出入りの葬儀社には慎重に対応してください。「搬送だけ頼んだらビックリするような金額を 請求された…」「強引に葬儀まで、その葬儀社でさせられた…」と言う苦情も耳にします。 |
Q.葬儀は故郷でやるので、都内から青森まで搬送だけの依頼はできますか? |
A.はい、故郷までの遠距離のご搬送だけでも承ります。ご搬送料金に関しましては、事前にお見 積りを差し上げることも可能ですのでお気軽にご相談ください。 |
Q.病院が遠方です。それでも大丈夫ですか? |
A.はい、大丈夫です。関東一円であれば、弊社が保有する自社車両で、お迎えにあがります。弊 社は、寝台車料金に関しましても、良心的だと自負しています。少しお待ちいただくようにな りますが、お客様に不利益がないよう配慮いたします。 ![]() ご逝去の際は、すぐにお電話ください。通常、お亡くなりになると病院で“お体のご処置”を いたします。ご処置は1時間位かかりますので、ご逝去されてすぐにお電話いただければ、お 待ちいただく時間が短縮されます。 お急ぎであったり、弊社でお迎えできないような遠方地域でのご逝去でも、お電話ください。 葬儀社ネットワークを活用して、搬送業者様のご紹介やお手配をいたします。 ![]() ※ハシモト葬祭のフリーダイヤル 0120-34-8813 24時間365日 を“もしもの時”のために 携帯電話などに登録しておくことをお勧めいたします。弊社フリーダイヤルは、携帯電話・P HS・公衆電話からもつながります。 |
よくある質問カテゴリー |
事 前 ![]() |
式 典 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流 れ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
式 典 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
葬儀後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
寺 院 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (宗教) ![]() ![]() ![]() |
その他 ![]() ![]() |
お客様からよく質問される内容をカテゴリー別に、Q&A方式にまとめてみましたのでご参考ください。また、何かわからないことがございましたらお気軽にご連絡ください。
インターネット(メール)でのご相談 フリーダイヤル 0120-34-8813 24時間365日


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内田 正 | 石井 秀幸 | 橋本 真司 | 橋本 隆弘 | 永田 清次 | 岸 敏男 |




有限会社 ハシモト葬祭(霊安室完備)
〒254-0824 神奈川県平塚市花水台12-11
TEL 0463-34-8811 FAX 0463-34-8812
E-Mail:info@e-hashimoto.com(メール)