お葬式・家族葬のこと、何でもご相談ください

お香典に関する − よくある質問

質問をクリックすると解答に進みます。

.香典の表書きは、御霊前、御仏前? また、宗教や宗派によって違いますか?

.親戚の通夜・葬儀に出席します。香典は、どちらに出せば良いでしょうか?

.香典は、お付き合いに応じて金額が変わると思いますが、相場を教えてください。

.遠方で葬儀には出席できません。香典を書留で送る場合、注意することはありますか?

.喪主として、香典を出すことはありますか?

.香典を連名や○○一同で差し上げたいのですが?

.香典袋に“新札は入れない”と聞いたことがあるのですが本当ですか?

.あまり付き合いがないのですが香典を包む場合、いくら位が妥当でしょうか?

.会社の同僚のお祖父様が亡くなりました。香典を差し上げるのが一般的ですか?

.会葬辞退のご案内をいただきました。香典を渡したいのですがどうすれば良いでしょうか?

.会社を経営しています。従業員の祖父母や兄弟が亡くなった場合の香典はどうなりますか?

.葬儀の受付で“香典辞退”の張り紙がありました。後日、自宅に香典を持参したいのですが?

.婚約者のお母様が亡くなりました。香典は、自分と両親と別々に包むべきでしょうか?

.伯父様(父の兄)の葬儀に行きます。私は既婚で家族があり、両親と同居の2世帯です。香典は、
   どうすれば良いでしょうか?

.小学生の娘の同級生のお母様の葬儀で悩んでいます。まったく面識がないのですが、香典と
   参列はどうすれば良いでしょう?


香典の表書きは、御霊前、御仏前? また、宗教や宗派によって違いますか?
.一般的な仏式のご葬儀では、香典袋の表書きは「御香典」または「御霊前」です。浄土真宗の
  ご葬儀では「御香典」または「御仏前」が正式です。

  仏教では、49日以前はまだ成仏されていないとされ「御霊前」とし、49日以降は成仏されたと
  して「御仏前」となります。浄土真宗では“即身成仏(亡くなるとすぐに仏様になる)”の教え
  なので49日前であっても「御仏前」となる訳です。

  宗教別の表書きとして、神葬祭(神式)では「御神前」「御玉串料」「御榊料」「御霊前」のど
  れか、キリスト教では「御花料」となります。宗教や宗派がわからない場合には「御霊前」で
  お出しすれば良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
親戚の通夜・葬儀に出席します。香典は、どちらに出せば良いでしょうか?
.本来であればお香典はご葬儀の日にお出ししていました。地域によっては、現在もご葬儀の日
  を中心にお香典をお出しするところもあるようです。

  都心部ではお通夜の参列が中心となっていますので、お手伝いの人数も通夜に合わせた体制を
  取っているケースもあります。よって、通夜・葬儀どちらの日でも良いように思われます。
                                      ↑質問一覧へ戻る
香典は、お付き合いに応じて金額が変わると思いますが、相場を教えてください。
.近隣・一般でしたら3千円〜5千円、親戚の方でしたら1万円〜5万円、家族・近親者は5万
  円〜10万円とされています。お香典の金額はあくまで“お気持ち”ですが、相場を踏まえご近
  所・友人・職場の仲間同士であれば相談しても良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
遠方で葬儀には出席できません。香典を書留で送る場合、注意することはありますか?
.お香典を現金書留で送る場合、お通夜の日に間に合うように送りたいものです。ご葬儀が早い
  時間帯であれば葬儀終了後に届けられることがあるからです。書留封筒に現金を入れた香典袋
  を入れて送りましょう。また、短いお手紙などを同封することもできますので、手紙を添えれ
  ば気持ちもお伝えすることができます。

  日程がわからなかったり後から訃報を知った場合は、喪主様の自宅や勤務先にお送りするのが
  良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
喪主として、香典を出すことはありますか?
.喪主が香典を出すことはありません。しかし、喪主と施主がいて施主が葬儀費用を負担する場
  合、喪主であっても施主へ香典を出す必要があるでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
香典を連名や○○一同で差し上げたいのですが?
.お香典を連名でお出しする場合、スペースの関係や見栄えからせいぜい5名位までが無難でし
  ょう。それ以上の場合は「友人一同」や「○○会社 ○○部一同」としてお出しします。「○
  ○一同」でお香典を出す場合は、香典袋の中に該当する人たちのお名前のリストを添えれば親
  切でわかりやすいでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
香典袋に“新札は入れない”と聞いたことがあるのですが本当ですか?
.前以って日程がわかっている結婚式では「あらかじめ用意しておく」という意味で新札を用い
  ますが、ご葬儀の場合は突然のことで「人が亡くなるのを待っていて用意をしていたかのよう
  だ」として新札を入れるのは好まれません。新札しかない場合は、わざわざ折り目をつけてか
  ら入れる習慣があるくらいです。
                                      ↑質問一覧へ戻る
あまり付き合いがないのですが香典を包む場合、いくら位が妥当でしょうか?
.一般的には、3千円〜5千円位ではないでしょうか。周りの方がいればその人たちと相談して
  決めるのが良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
会社の同僚のお祖父様が亡くなりました。香典を差し上げるのが一般的ですか?
.お付き合いの程度によって異なりますが、一般的には出さない方が多いようです。親密なお付
  き合いをされていたり、同僚の方が喪主を務められている場合はお香典を差し上げる必要があ
  ると思います。

  また、会社によっては今までの慣習で出されているケースもありますので上司に相談してみて
  はいかがでしょうか。
                                      ↑質問一覧へ戻る
会葬辞退のご案内をいただきました。香典を渡したいのですがどうすれば良いでしょうか?
.生前お世話になった方でも会葬辞退がご遺族の意向であれば、それに従う方が良いでしょう。
  会葬辞退イコール香典辞退ということもありますが、どうしてもお香典を差し上げたいのであ
  れば、後日ご自宅にお伺いさせていただくか現金書留でお送りしてはいかがでしょうか。
                                      ↑質問一覧へ戻る
会社を経営しています。従業員の祖父母や兄弟が亡くなった場合の香典はどうなりますか?
.大企業などであればきちんと会社規定があると思いますが、中小企業では決められてない場合
  も多いです。規定がなければ一般的に従業員の祖父母・兄弟がお亡くなりの場合のお香典は1
  万円程度、父母や子供の場合3万円〜5万円程度となります。また、お香典とは別にご供花を
  お出しする会社も多いです。
                                      ↑質問一覧へ戻る
葬儀の受付で“香典辞退”の張り紙がありました。後日、自宅に香典を持参したいのですが?
.香典辞退の意向は「葬儀後自宅でなら受け取る」ということではないでしょうから、改めて確
  認する必要があります。あくまで固辞されることが考えられますので柔軟なお気持ちでご対応
  ください。
                                      ↑質問一覧へ戻る
婚約者のお母様が亡くなりました。香典は、自分と両親と別々に包むべきでしょうか?
.一般的に婚約者の名前で香典を出すのではなく、ご両親(お父様)の名前で出すことが多いよ
  うです。また、ご質問者の方が男性ならばご自分の名前で出されても良いでしょう。いずれに
  してもご両親とよく相談してからお決めください。
                                      ↑質問一覧へ戻る
伯父様(父の兄)の葬儀に行きます。私は既婚者で家族があり、両親と同居の2世帯です。香典
  は、どうすれば良いでしょうか?
.ご質問者は女性(伯父様の姪)でご自分の両親と同居している方ですね。この場合であればご主
  人とあなた様の連名で出すのがよろしいかと思います。もちろん、伯父様の兄であるお父様も
  香典を出すでしょうし、あなた様も姪としてお出しするのが一般的です。
                                      ↑質問一覧へ戻る
小学生の娘の同級生のお母様の葬儀で悩んでいます。まったく面識がないのですが、香典と
  参列はどうすれば良いでしょう?
.小学生の娘さんがお友だち同士やお一人で葬儀に参列することはないでしょうから、娘のお母
  様であるあなた様が故人と面識がなくても保護者として娘さんと一緒に参列するべきです。お
  香典に関しては面識がなくても3千円程度、お気持ち位は差し上げた方がよろしいかと思いま
  す。他の同級生の親と相談しても良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
よくある質問カテゴリー
事 前 事前相談・見積り
式 典 ご逝去   ご搬送  ご安置 形態・形式

流 れ 日程・場所 葬儀手続 打合せ ご納棺

    お通夜   告別式  火葬  初七日法要・精進落とし
式 典 弔辞・弔電 挨拶    喪主      参列

マナー 香典    服装(男性) 服装(女性/子) 供花供物

    お布施・お礼
葬儀後 葬儀費用  お香典返し  49日法要 お仏壇・位牌

    お墓・納骨 事後の手続き 相続
寺 院 菩提寺   宗旨・宗派  年忌法要 僧侶(宗教者)紹介

(宗教) 神道    無宗教    キリスト教
その他 マナー全般 その他

お客様からよく質問される内容をカテゴリー別に、Q&A方式にまとめてみましたのでご参考ください。また、何かわからないことがございましたらお気軽にご連絡ください。

インターネット(メール)でのご相談   フリーダイヤル 0120-34-8813 24時間365日


                  家族葬・お葬式のハシモト葬祭トップページへ    このページの先頭へ


ハシモト葬祭ホームページにご訪問ありがとうございます
まごころ込めてお手伝いさせていただきます
家族葬・お葬式ディレクター 内田 正 家族葬・お葬式ディレクター 石井 秀幸 専務取締役 橋本 真司 代表取締役 橋本 隆弘 家族葬・お葬式ディレクター 永田 清次 家族葬・お葬式ディレクター 岸 敏男
内田 正 石井 秀幸 橋本 真司 橋本 隆弘 永田 清次 岸 敏男
高品質・低料金なお葬式プランをお約束もしもの時、ご相談やお見積りは24時間受付
インターネット相談 電話相談・電話見積り インターネット見積り
ファックス相談 ファックス見積り
フリーダイヤル 0120-34-8813

家族葬・お葬式のハシモト葬祭 本社全景有限会社 ハシモト葬祭(霊安室完備)
〒254-0824 神奈川県平塚市花水台12-11
TEL 0463-34-8811  FAX 0463-34-8812
E-Mail:info@e-hashimoto.com(メール)

                                 このページの先頭へ

  • 緊急・お急ぎの方は
  • 葬儀を依頼する
  • 葬儀の流れ
  • 代表あいさつ
  • 弊社の考え・理念
  • 家族葬・お葬式は東京・神奈川の【ハシモト葬祭】HOME
  • 葬儀費用のしくみ
  • 弊社オリジナルサービス
  • お客様の声
  • よくある質問