お葬式・家族葬のこと、何でもご相談ください

お通夜・ご葬儀への参列に関する − よくある質問

質問をクリックすると解答に進みます。

.焼香の作法がわからないのですが、参列しても大丈夫ですか?

.お通夜やお葬式に参列する場合、必ず数珠は必要ですか?

.葬儀場への行き方がわからい時、どこに聞けば良いのでしょうか?

.お通夜に参列します。仕事帰りに直接寄って、仕事着でお参りしても良いですか?

.通夜と告別式、どちらにも参列した方が良いのですか?

.お通夜とお葬式には、喪服に着替えて行かなくてはいけませんか?

.家族葬と聞きましたが、通夜・葬儀に参列しても良いのでしょうか?

.葬儀に会葬します。小さい子供を預けられず、一緒に連れて行こうと思いますが?

.お通夜に遅れても失礼ではないですか? 何時ごろまでなら行っても大丈夫ですか?

.お通夜やご葬儀で、焼香したらすぐに帰っても失礼になりませんか?

.葬儀に参列する子供の服装について教えてください。

.主人が葬儀に参列できなくなり、妻の私が代理で行くことになりました。。香典の表書きは主人
   の名前にしましたが、受付での記帳はどのようにしたら良いでしょうか?

.訃報の案内に“香典辞退”とありましたが、本当に持って行かなくて良いのでしょうか?

.私は現在妊娠中ですが、友人のお母様の葬儀に参列したいと思っています。両親は「妊婦は葬儀
   に参列するものではない」と言いますが、どうすれば良いでしょうか?

.親族の葬儀に、両親の代理で出席します。遺族には、挨拶した方が良いですか?

.長くお付き合いしている彼氏の父親が亡くなりました。喪主のお母様から遺族の席に座って欲し
   いと言われたのですがどうすれば良いでしょうか?


焼香の作法がわからないのですが、参列しても大丈夫ですか?
.ご焼香の作法がわからない場合は、弊社スタッフにお尋ねください。

  ご焼香の基本的な作法は、左手に数珠を持ち右手で抹香(まっこう)をつまみ焼香します。宗派
  によって焼香の回数は異なりますが、一般的には3回とされています。ご自分の宗派の作法で
  されても良いでしょう。

  宗派によるご焼香の回数は、下記の表をご参考ください。

                                      ↑質問一覧へ戻る
お通夜やお葬式に参列する場合、必ず数珠は必要ですか?
.仏式で執り行われるお通夜やお葬式に参列するのであれば、お持ちいただくに越したことはあ
  りません。しかし、普段持ち歩くものではありませんし、急な訃報に慌てて忘れてしまうこと
  もあるでしょう。どうしても必要であれば、100円ショップなどでも販売されていますので覘
  いてみてはいかがでしょうか?

  仏式でないお葬式の場合、数珠は必要としません。また、あなた様が信仰されている宗教が仏
  教でなければ、数珠を持つこともないでしょう。ご自分の信仰されている宗教に合わせた参列
  方法でも問題はありません。

  特定の宗教を信仰していない人や仏教徒の方は、仏式でのお葬式が多い現状もありますので、
  できれば仏壇店などで良いものを購入し普段から持ち歩けるように心がけたいものです。
                                      ↑質問一覧へ戻る
葬儀場への行き方がわからい時、どこに聞けば良いのでしょうか?
.直接、葬儀場に電話をしてお問合せください。葬儀場の電話番号がわからない場合は、NTTの
  104番号サービスをご利用になると便利です。インターネットでも詳しくお調べできますので
  ご活用ください。
                                      ↑質問一覧へ戻る
お通夜に参列します。仕事帰りに直接寄って、仕事着でお参りしても良いですか?
.基本的にお通夜の場合に限り、よほど派手な服装でなければ“失礼には当たらない”とされて
  います。しかし、現在では遅くても通夜前日までに訃報の連絡が入りますので、ほとんどの人
  が事前に準備して喪服で参列されるのが現状です。

  職種によっては仕事帰りに喪服に着替えてお通夜に参列するのが難しい人もいますが、出張先
  や出先から駆け付けるなど急なケース以外、きちんと準備をして喪服で参列したいものです。
                                      ↑質問一覧へ戻る
通夜と告別式、どちらにも参列した方が良いのですか?
.親族か一般参列者(会葬者)なのか、立場により異なります。

  ご親族であれば故人様との続柄にもよりますが、やはり通夜と告別式の両日に参列したいもの
  です。一般会葬者であれば、通夜または告別式のどちらかに参列すれば良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
お通夜とお葬式には、喪服に着替えて行かなくてはいけませんか?
.お通夜は「地味な服装で参列しても良い」とされていますが、ほとんどの人が喪服に着替えて
  参列されているのが現状です。また、お葬式は喪服を着て参列するのが基本です。

  よほどの事情がない限り、喪服を着て参列するのが良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
家族葬と聞きましたが、通夜・葬儀に参列しても良いのでしょうか?
.事前に家族葬ということがわかっているのであれば、直接ご遺族に連絡して参列しても良いか
  確認されるほうが良いでしょう。ご遺族の中には、親族や特別の人以外の参列を固く辞退され
  ることがあります。
                                      ↑質問一覧へ戻る
葬儀に会葬します。小さい子供を預けられず、一緒に連れて行こうと思いますが?
.小さいお子様を預けてご葬儀に会葬できるに越したことはありませんが、そうでない場合はお
  通夜またはご葬儀の開式前にお参りされてはいかがでしょうか?

  お子様によっては、普段とは違う雰囲気の環境に泣き出してしまうことも考えられます。読経
  中にご焼香する際、お子様が泣いてしまって結果ご遺族や宗教者(僧侶)に迷惑をかけてしま
  うこともありますので開式前にお参りされた方が良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
お通夜に遅れても失礼ではないですか? 何時ごろまでなら行っても大丈夫ですか?
.お通夜が行われている間であれば開式に間に合わなくても大丈夫です。また、お通夜が閉式さ
  れた後でも式場にご遺族がいらっしゃる時間帯であれば問題ないでしょう。

  公営斎場などでは通夜の閉門時間が決められており閉門されてからの来場ができないところも
  ありますし、式場によっては付添い(宿泊)ができないため通夜振舞い終了後早くご遺族がお帰
  りになることもあるので注意が必要です。どの式場であれ、20時位までに来場することをお勧
  めします。20時を過ぎるようであれば、式場に連絡して時間の確認をされる方が無難です。
                                      ↑質問一覧へ戻る
お通夜やご葬儀で、焼香したらすぐに帰っても失礼になりませんか?
.一般的なお通夜の流れでは、ご遺族がお焼香された後に一般参列者がお焼香します。お焼香後
  は通夜振舞いの席に案内されることが多いので、会食の席には立ち寄らずお帰りになっても構
  いません。よほどお急ぎでなければ、“お清め”として会食の席に立ち寄ることは礼儀になっ
  ていますので、数分でもお付き合いしたいものです。
                                      ↑質問一覧へ戻る
葬儀に参列する子供の服装について教えてください。
.基本的に学校の制服で参列します。制服がなければ、黒・紺・グレーなど地味な色の洋服であ
  れば問題ないでしょう。靴下や靴もプリント柄のない地味な色合いのものにしましょう。

  遺族としてお子様が参列する場合も学校の制服が基本です。制服がなければ、男の子は白色の
  シャツにブレザーとズボン、女の子は白色のシャツにブレザーとスカート又はワンピースが良
  いでしょう。服の色は、黒・紺・グレーなど地味な色合いが基本です。靴下は白、靴は黒色と
  されています。
                                      ↑質問一覧へ戻る
主人が葬儀に参列できなくなり、妻の私が代理で行くことになりました。。香典の表書きは主
  人の名前にしましたが、受付での記帳はどのようにしたら良いでしょうか?
.香典の表書きがご主人の名前であれば、記帳する際も必ずご主人の名前を書きます。その後に
  “内”と入れます。つまり“○○ ○○ 内”と記帳します。代理で参列される奥様のお名前だ
  けを記帳することはありません。香典に記す名前と受付で記帳する名前が違うと集計の際、会
  計係が混乱することがあるからです。

  奥様が故人様やご家族と面識があれば、“○○ ○○ 内”の後に奥様の名前(名字は書かない)
  だけを入れてください。弊社代表であれば“橋本 隆弘 内 由美”となります。
                                      ↑質問一覧へ戻る
訃報の案内に“香典辞退”とありましたが、本当に持って行かなくて良いのでしょうか?
.訃報の案内に“香典辞退”と書かれているのであれば、持って行かない方が良いでしょう。ど
  うしても何らかの形で弔意を表したい方は、後日ご自宅に供花などをお届けするのもひとつの
  方法です。
                                      ↑質問一覧へ戻る
私は現在妊娠中ですが、友人のお母様の葬儀に参列したいと思っています。両親は「妊婦は葬
  儀に参列するものではない」と言いますが、どうすれば良いでしょうか?
.ご両親の「妊婦は葬儀に参列するものではない」と言うのは、非日常的な環境に妊婦をさらし
  て「母体やお腹の赤ちゃんに影響があってはならない」と言う先人たちの知恵です。ご両親の
  言葉を完全に否定する訳にもいかないでしょう。ご葬儀の参列は控えて後日ご自宅を訪問する
  など方法はあります。

  どうしても参列したいのであれば、ご自分の体調と相談してご判断ください。妊婦がご葬儀に
  参列する場合、手鏡など小さな鏡をお腹につけるかカバンに入れるなどして参列すれば良いと
  されています。
                                      ↑質問一覧へ戻る
親族の葬儀に、両親の代理で出席します。遺族には、挨拶した方が良いですか?
.ご遺族には、自分の両親がご葬儀に参列できない理由を話してお詫び方々、お悔やみの言葉を
  お伝えすれば良いでしょう。
                                      ↑質問一覧へ戻る
長くお付き合いしている彼氏の父親が亡くなりました。喪主のお母様から遺族の席に座って欲
  しいと言われたのですがどうすれば良いでしょうか?
.婚約されていたり結婚が決まっているのであれば、喪主様の言葉通り遺族席に座っても良いで
  しょう。

  家族同様の付き合いをしていても婚約されていないのであれば、喪主様の意向とは言え、彼を
  通じて喪主様から親戚の方々に理解を求めていただく方が無難かと思います。

  あなた様に「そこまではできない…」というお気持ちがあるならば、遺族席に座るのは遠慮し
  て一般席の前列に座らせていただいたらどうでしょうか。
                                      ↑質問一覧へ戻る
よくある質問カテゴリー
事 前 事前相談・見積り
式 典 ご逝去   ご搬送  ご安置 形態・形式

流 れ 日程・場所 葬儀手続 打合せ ご納棺

    お通夜   告別式  火葬  初七日法要・精進落とし
式 典 弔辞・弔電 挨拶    喪主      参列

マナー 香典    服装(男性) 服装(女性/子) 供花供物

    お布施・お礼
葬儀後 葬儀費用  お香典返し  49日法要 お仏壇・位牌

    お墓・納骨 事後の手続き 相続
寺 院 菩提寺   宗旨・宗派  年忌法要 僧侶(宗教者)紹介

(宗教) 神道    無宗教    キリスト教
その他 マナー全般 その他

お客様からよく質問される内容をカテゴリー別に、Q&A方式にまとめてみましたのでご参考ください。また、何かわからないことがございましたらお気軽にご連絡ください。

インターネット(メール)でのご相談   フリーダイヤル 0120-34-8813 24時間365日


                  家族葬・お葬式のハシモト葬祭トップページへ    このページの先頭へ


ハシモト葬祭ホームページにご訪問ありがとうございます
まごころ込めてお手伝いさせていただきます
家族葬・お葬式ディレクター 内田 正 家族葬・お葬式ディレクター 石井 秀幸 専務取締役 橋本 真司 代表取締役 橋本 隆弘 家族葬・お葬式ディレクター 永田 清次 家族葬・お葬式ディレクター 岸 敏男
内田 正 石井 秀幸 橋本 真司 橋本 隆弘 永田 清次 岸 敏男
高品質・低料金なお葬式プランをお約束もしもの時、ご相談やお見積りは24時間受付
インターネット相談 電話相談・電話見積り インターネット見積り
ファックス相談 ファックス見積り
フリーダイヤル 0120-34-8813

家族葬・お葬式のハシモト葬祭 本社全景有限会社 ハシモト葬祭(霊安室完備)
〒254-0824 神奈川県平塚市花水台12-11
TEL 0463-34-8811  FAX 0463-34-8812
E-Mail:info@e-hashimoto.com(メール)

                                 このページの先頭へ

  • 緊急・お急ぎの方は
  • 葬儀を依頼する
  • 葬儀の流れ
  • 代表あいさつ
  • 弊社の考え・理念
  • 家族葬・お葬式は東京・神奈川の【ハシモト葬祭】HOME
  • 葬儀費用のしくみ
  • 弊社オリジナルサービス
  • お客様の声
  • よくある質問