
ご葬儀の事前相談・見積りに関するQ&A − よくある質問
質問をクリックすると解答に進みます。
Q.もしもの時(お葬式)に備えて、準備しておかなくてはならないことは何ですか?
Q.葬式の知識や経験がありません。長男なので喪主になるのですが大丈夫ですか?
Q.葬儀をするためには、まずどこに連絡をして、何を頼めばよいのですか?
Q.事前相談をしたり、見積りをとることは不謹慎ではありませんか?
Q.本人が自宅療養しているので、自宅での相談が難しいのですが?
Q.もしもの時(お葬式)に備えて、準備しておかなくてはならないことは何ですか? |
A.比較的、お時間に余裕がある場合であれば、葬儀社にご相談することをお勧めします。直接お 伺いして、担当者と対面でお話しできれば、より良いでしょう。そして、必ず“お見積り”を とるようにしてください。 ![]() お時間に余裕がない場合でも、いざという時に慌てないためにも、下記のものをご準備(用意) しておくことをお勧めします。 ![]() @葬儀会社連絡先(※携帯電話に登録しておくと安心だと思います) Aお着替え用のお着物(※一般的には、新品の浴衣やお気に入りの洋服・和服など) Bお帰り先(ご安置場所)を決めておく(※自宅、または自宅以外のご安置室など) Bご親戚や友人、会社・団体など訃報連絡する方の連絡先リスト C菩提寺(宗教者)の連絡先と宗教・宗派などの把握 D遺影写真(※現像された写真、またはデジタルカメラで撮影したデータ) ![]() 詳しくは、弊社ホームページ“葬儀の流れ”をご参照ください。 ![]() |
Q.葬式の知識や経験がありません。長男なので喪主になるのですが大丈夫ですか? |
A.お葬式は、誰もが避けて通ることができないにもかかわらず“知識や経験がない”のが実情で す。長男として喪主を務めるのであれば、なおさら不安を感じるのは当たり前です。現に、弊 社ご葬儀アンケートで“ご葬儀や事前準備の中で、ストレスに感じたことはありますか?”の 設問に「経験不足やわからないことへの不安」と答えた方が多くいらっしゃいます。 ![]() 結論として、お葬式の知識や経験がまったくなくても、弊社でお手伝いさせていただいた喪主 様は、立派に喪主を務めあげられています。 ![]() 弊社、専任担当者とスタッフが喪主様とご家族の皆様を全力でサポートさせていただきますの でご安心ください。 |
Q.事前相談や生前契約について教えてください。 |
A.最近では「自分自身でお葬式のことをきちんと決めておきたい…、葬儀費用も準備しておきた い」という方が増えています。特に、一人暮らしの方は、その傾向が強いです。 ![]() 生前契約とは、生前中にお葬式の形式や内容、支払い方法などを決め、書面をもって契約を締 結しておくことです。予め決めた内容を葬儀社に預けておいて、本人が死亡した時に履行して もらいます。本人死亡後は、財産の権利者や祭祀継承者が本人ではなくなりますので、契約内 容を確実に履行してもらうためには、契約時に家族の同意を得ることが重要です。家族と意見 が合わず、自分の意思を確実に通したい場合は、公正証書遺言などで祭祀継承者を家族とは別 にすることを定める必要があります。また、契約内容の見直し(変更)・更新の規定があること の確認も必要です。 ![]() 弊社では、生前契約のように重々しいものではない、事前相談というかたちで、ご相談・お見 積りをお受けいたしております。事前相談は、お互いの約束ごとではなく“いざという時に慌 てないため”のご葬儀内容や形態・形式の決定、ご葬儀費用総額のお見積り作成です。相談料 や予約申込金はありまません。また、お客様に差し上げる“ご葬儀明細・見積書”には拘束力 も一切ございません。 |
Q.葬儀をするためには、まずどこに連絡をして、何を頼めばよいのですか? |
A.まずは、葬儀社にご連絡ください。ご葬儀を執り行うためには、病院(施設)からのご搬送、ご 遺体のご安置、葬儀場や火葬場の手配、菩提寺との日程調整、死亡届などの手続きなど多岐に 渡ります。私ども葬儀会社は、ご逝去からご葬儀を滞りなく執り行い終了するまでのノウハウ を持っています。 |
Q.事前相談をしたり、見積りをとることは不謹慎ではありませんか? |
A.弊社にご葬儀をご依頼される60%以上の方は、事前相談やお見積りを依頼されています。そし て“生前相談や事前のお見積り”に関する弊社ご葬儀アンケートでは「事前相談・見積りを依 頼して良かった」「今回はしなかったが、必要だと思う」と答えた方が95%以上です。この結 果からしても“事前相談をしたりお見積りをとる”ことは、一般的なことで不謹慎なことでは ないと言えます。 |
Q.本人が自宅療養しているので、自宅での相談が難しいのですが? |
A.ご対象となる方が自宅にいるので、自宅での相談が難しいケースはよくあります。ご自宅近辺 や指定のファミリーレストランなどでお待ち合わせをして、ご相談を承ることが可能です。ま たは、弊社でのご相談も可能です。 |
Q.個人情報の管理が心配です。 |
A.平成17年4月1日に“個人情報保護法”が施行されましてから、情報の管理については、保護 責任者の任命と運用状況チェックの強化を図り、徹底した管理に努めています。。また、社員 教育の徹底と必要なセキュリティーを施しております。 ![]() 詳しくは、弊社ホームページ“個人情報保護方針”をご参照ください。 ![]() |
Q.葬儀社に見積り依頼するときのポイントを教えてください。 |
A.弊社・他社にかかわらず、お見積りを依頼する際のポイントをあげておきますので、参考にし てください。 ![]() @葬儀形態・形式・予想人数を葬儀社にハッキリと伝える Aご要望があれば、葬儀社に何でも伝える B希望する総予算や費用の上限があればハッキリと言う Cご葬儀に必要な項目全てを含む総額でのお見積りをしてもらう Dお見積書は、必ず書面でもらう ![]() 詳しくは、弊社ホームページ“葬儀費用のしくみ”をご参照ください。 ![]() |
Q.葬儀社を選ぶポイントを教えてください。 |
A.満足できるご葬儀をできるか否かは、良い葬儀社を選ぶことと言っても過言ではありません。 良い葬儀社を選ぶポイントをあげておきますので、参考にしてください。 ![]() @対応が丁寧で親切であること A葬儀の知識、葬儀場・地域情報をしっかり持っていること Bお客様が希望するご葬儀をするための選択肢を提案してくれること C葬儀費用が明確で、きちんとした見積りを提示してくれること Dできれば何社か、直接訪問して話を聞いて、比較すること ![]() 弊社では、24時間365日 事前相談・お見積り依頼を承っています。ご相談・お見積りは無料で す。直接ご来社いただいてのご相談、弊社スタッフがご自宅へお伺いしてのご相談、電話・メ ール・FAXでのご相談が可能です。 |
よくある質問カテゴリー |
事 前 ![]() |
式 典 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流 れ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
式 典 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
葬儀後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
寺 院 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (宗教) ![]() ![]() ![]() |
その他 ![]() ![]() |
お客様からよく質問される内容をカテゴリー別に、Q&A方式にまとめてみましたのでご参考ください。また、何かわからないことがございましたらお気軽にご連絡ください。
インターネット(メール)でのご相談 フリーダイヤル 0120-34-8813 24時間365日


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内田 正 | 石井 秀幸 | 橋本 真司 | 橋本 隆弘 | 永田 清次 | 岸 敏男 |




有限会社 ハシモト葬祭(霊安室完備)
〒254-0824 神奈川県平塚市花水台12-11
TEL 0463-34-8811 FAX 0463-34-8812
E-Mail:info@e-hashimoto.com(メール)