
葬儀・葬式のお料理
お葬式の料理は単に振る舞うだけではなく、悲しみを和らげ故人を偲びながらご歓談できる場を創る要素がなければならないと考えます。弊社は、廉価を実現しながら内容と品質にこだわりました。お料理(通夜)は「純和風」「中華風」「西洋風」「自由に」と選べます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通夜料理のページはこちらから | 精進落としのページはこちらから
料理費用を無駄なく廉価にする工夫
通常お通夜では、お寿司を中心に煮物やオードブルのおかず類を5人前の大皿で出しますが、おかず類は“余りがち”です。だからと言っておかず類を少なくすると「見栄えも悪いし手も届きにくいし…」と厄介です。弊社では、通夜料理を無駄なく取りやすく費用を抑える工夫として提携料理会社様には「半皿」にご協力いただいております。
●半皿のメリット
・おかず類が余りにくい
・数量を増やせる
・手が出しやすい
・費用が抑えられる
通夜料理を無駄なく廉価にする工夫はこちらから
通夜料理の注文目安
通夜料理を注文する数量は、親族・一般参列者・お手伝い人数により算出します。親族・お手伝いの方の料理は人数分、一般参列者は全員がお清めの席に立ち寄るわけではないので想定人数の7割位の方が立ち寄るものとして、更にその7割位の数量にすると丁度良いでしょう。
例えば、親族25名・お手伝い5名、一般参列者100名位を想定します。親族・お手伝いは、通夜終了後ゆっくり会食しますので30名分用意します。一般参列者100名のうち7割の70名がお清めの席に立ち寄るものとします。一般参列者はひとり分づつしっかり食べるわけではないので70名の7割分位の数量“約50名分(≒70名×70%)”を用意すれば丁度良い数量となります。
親族・一般参列者・お手伝い人数、料理内容による数量の目安を別のページで示していますのでご参照ください。
通夜料理の注文目安はこちらから
▼料理関連ページ
通夜料理|精進落とし|料理費用を抑える方法|通夜の注文目安|葬儀・葬式の料理トップ


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内田 正 | 石井 秀幸 | 橋本 真司 | 橋本 隆弘 | 永田 清次 | 岸 敏男 |




有限会社 ハシモト葬祭(霊安室完備)
〒254-0824 神奈川県平塚市花水台12-11
TEL 0463-34-8811 FAX 0463-34-8812
E-Mail:info@e-hashimoto.com(メール)