
安心のお人柄、適正料金で僧侶・神主・牧師など宗教者をご紹介
菩提寺のない方や霊園をお持ちの方など寺院とのお付き合いのない方、葬儀・葬式(法事法要)に各宗派に合わせた僧侶を派遣いたします。「仏式でお葬式をしたいけどお寺と付き合いがない」「菩提寺が遠くて呼べない」「お布施の金額が不安…」などの要望にお応えします。
葬儀・法要に来ていただく僧侶・お坊さん以外で、神葬祭(神式葬儀)での神主・神社の紹介派遣、プロテスタントのキリスト教牧師の紹介派遣の依頼も承ります。→神主・神官・神社の手配派遣 →キリスト教牧師の紹介
※現在、僧侶・寺院・神主・牧師の紹介は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県限定です。
▼弊社の僧侶紹介サービスはこのような方にご利用いただいてます。
・菩提寺がない。お付き合いのある寺院がない。
・菩提寺が遠くて呼べない。田舎のお寺に「葬儀社に手配してもらうように」言われた。
・お墓が霊園なのでお坊さんを手配してほしい。
・費用(お布施)が明瞭で適正価格なのでお願いしたい。
・以前、格安の紹介センターに頼んだら寺のない僧侶が来た。今回は失敗したくない。
・四十九日法要や年忌法要を必ずお願いできる僧侶を派遣してほしい。
●弊社施行のお客様はもちろん、それ以外の方にもご用命いただいてます。
僧侶・お坊さん・お寺・寺院、神主・斎主・神社、プロテスタント牧師の紹介・手配・派遣のご相談は、電話(メール)でお気軽にお申し付けください。 0120-34-8813 365日24時間
人柄の良い信頼できる優良な僧侶(宗教者)だけをご紹介
弊社が紹介派遣するお坊さん(お寺)は、礼節を備えお人柄の良い安心して司式をお任せできるお坊さんです。宗教者として修行を積み“故人を敬う”気持ちを大切にし、残された人に“安らぎ”と“癒し”を与えられる方ばかりです。
▼紹介派遣する僧侶(寺院)のお約束
・弊社独自の審査をクリアしたお人柄の良い礼節を重んじる優良な僧侶(寺院)です。
・自分のお寺(自坊)をきちんと持つ普通の僧侶(寺院)です。いわゆる“マンション坊主”と呼ばれる
お寺を持たない僧侶は一切紹介しません。
・弊社が提示する費用(お布施)以外はいただくことはありません。
・葬儀後の年忌法要・お盆・開眼供養も所定の費用(お布施)で依頼できる僧侶(寺院)です。
・葬儀を依頼したからといって檀家になる必要はありません。また、紹介する僧侶(寺院)から檀家に
なるよう勧められることもありません。
僧侶への費用(お布施・お礼)は明瞭・明確で安心です
弊社が紹介派遣するお坊さん(お寺)へのお布施・お礼(費用)は、各宗派共通で明瞭・明確に定められていますので安心です。弊社への紹介手数料は不要です。弊社施行のお客様・それ以外の方にも無料で紹介いたします。
お布施の一例
・通夜・葬儀・初七日法要(俗名) … 15万円 ・お車代 … 1万円
・開眼供養 お盆読経 … 3万円 ・年忌法要 … 5万円
僧侶へのお布施・お礼 詳しくはこちら→僧侶お布施・お礼・費用
自分の家(実家)の宗派がわからない方へ
自分の家(実家)の宗派がわからないときや父方の親戚に聞けないとき、自宅に仏壇や位牌があれば宗派を判別できる場合があります。詳しくはこちら→自分の家(実家)の宗派がわからない
神葬祭(神式葬儀)の神主・斎主、キリスト教牧師も紹介可能
神葬祭・神式葬儀を執り行う方は、神主・神官・斎主(神社)がお決まりでないことが多いようです。弊社では、神葬祭(神式の葬儀葬式)儀礼に精通した神主・神官・神社の紹介派遣も得意としています。詳しくは、こちらのページをご覧ください。 →神主・神官・神社の手配派遣
キリスト教葬儀を執り行う場合、通われている教会の神父(カトリック)または牧師(プロテスタント)に依頼するのが常識です。しかし「遠くに引っ越してしまって司祭者を呼べない…」「教会と疎遠になってしまって…」などの理由で、キリスト教司祭者を葬儀社に依頼しなければならないケースもあります。弊社では、キリスト教を信仰しているにもかかわらず司祭者を頼めない方、生前キリスト教は信仰していないがキリスト教葬儀で故人をお送りしたい方の要望にお応えします。 →キリスト教牧師の紹介
僧侶(神主・牧師)紹介サービス ご利用にあたり
▼はじめに
僧侶・お坊さん・お寺・寺院、神主・斎主・神社、プロテスタント牧師の紹介・手配・派遣のご相談・ご依頼は、電話(FAX)でお申し込みください。 0120-34-8813 365日24時間
※弊社葬儀施行のお客様は打合せ(見積り)時、担当者にご相談ください。
弊社葬儀施行のお客様以外でファックスをお持ちの方
手配派遣のご依頼は、僧侶 寺院の紹介 FAX依頼書を印刷(A4サイズ)してから必要事項をご記入の上、FAXしてください。FAX後は必ず確認の電話をお願いいたします。
●通夜葬儀の僧侶依頼 → 僧侶 寺院依頼書 ●法要 供養の僧侶依頼 → 年忌法要 諸供養依頼書
●神葬祭の斎主依頼 → 神官 神社依頼書 ●キリスト教の司祭依頼 → キリスト教牧師依頼書
▼電話にて確認
確認(依頼)の電話にて、詳細をご説明・依頼内容の確認をいたします。通夜・葬儀(法要)の日時・場所・戒名の有無の確認、お布施・当日の流れ・段取りなどの説明をいたします。
▼ご挨拶
当日お伺いする僧侶(神主・牧師)よりご挨拶と確認のお電話をさせていただきます。特に僧侶に戒名をお付けいただく場合は、故人のお人柄・性格・生きざまなどをお聞きします(故人にふさわしい戒名をお付けするため)。紹介寺院のことや何か質問がありましたら僧侶に直接ご相談ください。
※この僧侶(神主・牧師)からの電話をもって依頼成立となります。
▼当日の対応
僧侶(神主・牧師)が、ご指定の葬儀会場(法要会場)へお伺いいたします。当日の内容変更やご要望・ご質問などがありましたら、直接僧侶(神主・牧師)にご相談ください。
お布施・お礼(費用)は司式の当日、直接僧侶(神主・牧師)に差し上げてください。
※弊社が提示する費用以外は一切かかりません。
弊社では、お布施・お礼の後払いや振込み、お布施の弊社預かりは対応できません。。宗教儀礼司式に対する“血の通った温かい”お布施・お礼ですので宗教者に直接お渡しください。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内田 正 | 石井 秀幸 | 橋本 真司 | 橋本 隆弘 | 永田 清次 | 岸 敏男 |




有限会社 ハシモト葬祭(霊安室完備)
〒254-0824 神奈川県平塚市花水台12-11
TEL 0463-34-8811 FAX 0463-34-8812
E-Mail:info@e-hashimoto.com(メール)